-------- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2010-11-14 Sun
「青い音速ギア」兵種:無 コスト:2 戦:4 ATK:1
・正面に2マス移動できる
![_BLCARDs[247]](https://blog-imgs-44-origin.fc2.com/t/w/i/twingguardian/20101114234033f04.jpg)
前方のみ駿足の効果をもったユニットです
同じ効果を持ったユニットには「バルザック」がいます
前方のみとは言え、その効果は大きいです
このゲームではとりあえずは進軍が目的なので、正面に2マスというのはかなりのメリットを持ちます
かつ騎兵とは違い、攻撃力対コストが軽めで、戦闘力もあるため、防御に回っても負けづらく、また戦4なので弓兵にも強いです
さらにメリットとしては騎兵には使えない戦術が使えるということです
「戦術的撤退」「会心の一撃」「良質な武具」「パワーグローブ」が該当しますが、これらが使えるというのはかなり大きいです
「ラムセス」の恩恵も受けられますね
特に「戦術的撤退」「ラムセス」は相手陣へ潜り込んだ際に強力で、このユニットの正面と左右はまず塞がないとこれらの存在があるせいで危険です
場合によっては2枚セットで横に2つ移動したり、「(旧)ゼリグ」を併用したりと危険要素が多いです
騎兵でも「魔法剣士」を使えば同じ事が出来ますが、敵陣でのやられにくさや、コンボに必要な枚数が少なめである等の点で勝っています
逆に突貫は少々しづらいですが、「イットク」を使ったり「勝利の犠牲」を使うことで割と出来ます
敵陣であれば他にも「フリーファイト」+「会心の一撃」等も狙えます
攻撃時は5であるためコスト1槍兵と相打ちのレベルですが、前述の「会心の一撃」「良質な武具」が使えるので打ち勝つことも可能であり、「ワジュン」による強化が得られれば殆どのユニットに打ち勝てます
コスト2なので初手から出していくことが可能であり、それが出来れば相手にとってかなりのプレッシャーになることでしょう
「アックスシュバリエ」の数少ない相性のいいユニットで、これにより移動の幅が広がります
勿論「迅速な配置転換」でもいいですし、コストが確保出来れば「早風の魔法使い」「虚空の軍術士」もかなりのサポートになります
また、駿足系全般に言えることですが、「プルル」とも相性が良く、1陣目からでも中立と入れ替えれば一気に敵陣1列目に侵入できるかもしれません
使う機会は少ないかも知れませんが「強行軍」も使えます
「戦術的撤退」を使ってしまって無い!けど前の左右が空いている!という時に潜り込むチャンスになり得ます
個人的評価は8.5点
コンボ云々よりも素のスペックが高いユニットです
しかし原作では主人公にも関わらず一枚も絵柄違いや焼き直し等が無いある意味哀れなユニットです・・・
スポンサーサイト